夜間せん妄への対応

男性/50代
2022/01/28

認知症の母が、夜中に起き、家の中をウロウロします。どう対応すればよいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

夜間に起き出し、幻覚を本当のように思い込み、興奮して錯乱状態になる症状が夜間せん妄です。昼間はウトウトしていて、夜になると活動を始めるような昼夜逆転を起こしている人によく見られます。ただし、せん妄症状が出ても長くは続かず、数日後には消える一過性の場合がほとんどです。


無理に寝かせたり静かにさせたりしようとはしないで、しばらく様子を見ましょう。そして、気がまぎれるように他の部屋に誘ったり、静かに話を聞いたり、温かい飲み物などをすすめてゆっくり飲ませたりすることで、徐々に落ち着きを取り戻す場合が多いようです。


水分不足や体調が悪いときにも起こる症状ですので、状態をきちんと把握することが大切です。症状が強い場合は主治医に相談して、一時的に内服薬で対処する方法を検討したり、また現在内服している薬があれば、その影響が考えられないかを検討してもらいましょう。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。