食道潰瘍
しょくどうかいよう

最終編集日:2022/3/26

概要

潰瘍とは、皮膚や粘膜が炎症を起こしその傷あとが残る状態をいいます。食道潰瘍は食道粘膜の深いところまで炎症が起き、はっきりとした傷あとが残る場合をいいます。

胃酸が食道に逆流して粘膜を刺激する逆流性食道炎、感染症、薬剤性食道炎などが原因で起こります。食道潰瘍を発症すると、胸の辺りの痛み、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。嘔吐したときには血が混じる場合もあります。


原因

食道潰瘍は、胃酸が食道に逆流する逆流性食道炎を原因とすることが多くなっています。加齢や肥満などで腹に圧力がかると、胃酸が逆流しやすくなり食道の粘膜を傷つけます。

胃に運ばれるはずの薬が食道に長時間とどまって食道の粘膜を傷つける薬剤性食道炎も、原因のひとつです。

また、細菌、真菌、ウイルスなどの感染症のほかに、喫煙や飲酒などの生活習慣にも食道潰瘍をひき起こす危険性が潜んでいます。


症状

物を食べたり飲んだりした後に感じる、胸の辺りを刺すような痛み、胸やけ、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。

症状が進むと吐血する場合もあります。反対に無症状のケースもあります。


検査・診断

食道潰瘍の診断では上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)が行われます。食道の炎症状態や特徴的な傷あと、広がり具合などを確認します。

さらにくわしい検査が必要な場合にはCT検査を行います。

がんが疑われる場合は、組織の一部を採取して顕微鏡で観察する生検が行われることもあります。細菌や真菌が原因と疑われる場合は、原因菌を特定するための検査や血液検査などを必要に応じて行います。


治療

一般に、最初は薬を使った治療で経過を観察します。食道潰瘍を起こす原因として考えられている逆流性食道炎、細菌やウイルスなどへの感染症、そのほかの病気などを抑える薬を症状にあわせて使います。同時に粘膜を保護する薬を使う場合もあります。

薬による治療で改善がみられない場合は、腹腔鏡下手術などが検討されます。


セルフケア

予防

食道潰瘍の予防には、逆流性食道炎の発症を防ぐことが大切です。脂肪分の多い食事、香辛料などの刺激物の摂取、飲酒、喫煙などは控えましょう。ベルトやガードルなどでおなかを締め付けるのもよくありません。

薬剤性食道炎の予防としては、薬は十分な量の水で飲むようにすることが大切です。水の量が足りないために胃まで届かず、食道にとどまってしまう可能性があるのです。食道潰瘍が見つかった場合には、症状を悪化させないためにも定期的に診察を受けるようにしてください。


監修

鳥居内科クリニック 院長

鳥居明

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。