若菜病
わかなびょう

最終編集日:2022/1/11

概要

近年は激減していますが、かつて山陰や近畿地方の農村では、若菜の浅漬けを食べるとかかる病気のひとつとして知られている病気です。吐き気や下痢、貧血から始まり、1~2日後には咽頭部がむずがゆくなって、ぜんそくのようなせきが出始めそれが1カ月以上つづきます。

症状は1カ月ほどで治まりますが、同じ若菜を食べた人すべてが発症するという特徴があります。後にこれが鉤虫(こうちゅう)という寄生虫が原因と判明しましたが、若菜を食べて発症することから若菜病と呼ばれています。鉤虫症、十二指腸虫症ともいいます。

原因

若菜病は鉤虫という寄生虫が原因です。鉤虫にはいろいろな種類がありますが、とくに人との関連が深いのはズビニ鉤虫、アメリカ鉤虫、犬鉤虫です。

これらの鉤虫の卵が温暖で湿潤な土壌でふ化し、幼虫となって若菜に寄生したものを漬物などにして摂取することによって発症します。

症状

吐き気や下痢、貧血などの症状が現れたのちに、咽頭部の掻痒(そうよう)感とぜんそくのようなせきが出始め、そうした症状が1カ月ほどつづきます。

鉤虫が消化管内に移動すると慢性的な出血をひきおこし、鉄欠乏性貧血になります。動悸息切れ、運動時の疲労感、爪の変形などの症状も出てきます。

検査・診断

便検査によって診断します。鉄欠乏性貧血の進行が懸念される場合は、血液検査も実施します。

治療

駆虫薬での治療となります。鉄欠乏性貧血がひどい場合は、鉄分の補充療法も行われます。

セルフケア

予防

現代の日本ではそれほど心配ではありませんが、東南アジアやアフリカなどには鉤虫に寄生される危険の高い地域があります。渡航の際は事前に流行地域かどうかを確認し、野菜などの衛生状態に注意しながら食事をとるようにしましょう。また鉤虫は皮膚から感染することもあるため、裸足で土の上を歩いたり、素手で土に触ったりしないようにすることも大切です。

監修

千葉大学病院 呼吸器内科 特任教授

巽浩一郎

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。