生理前になると強い眠気を感じる。対処法は?

2025/09/25
毎月、生理の1週間ぐらい前になると、昼間に強い眠気が起こり困っています。何かよい対処方法はありますか。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
月経の1~2週間前には、女性ホルモンのひとつであるプロゲステロンが増加します。このプロゲステロンには基礎体温を上昇させる働きがあります。通常、睡眠中は体温が下がり、深い眠りにつけるのですが、プロゲステロンが増加すると体温が下がりにくく、眠りが浅くなりがちです。夜に深い眠りにつけないため、日中の眠気が高まると考えられます。
対処方法としては、夜間の睡眠の質の向上のため、日頃より日中に光を浴び、夜と昼のメリハリをつけ、散歩やストレッチなど軽い運動を取り入れるとよいでしょう。また、ストレスが溜まると女性ホルモンのバランスが乱れやすくなるため、自分なりのリフレッシュ法を見つけ、ストレスを溜め込まないようにすることが大切です。例えば、おいしい食事や音楽鑑賞、趣味に取り組む、入浴にゆっくり時間をとる、アロマテラピーを行うなど、いろいろ試してみることをおすすめします。
また、睡眠日誌などをつけて症状が現れる時期を把握することも大切です。生理周期に合わせてスケジュールを調整するなど、無理なく過ごしやすくなります。
食事ではビタミンやミネラルを多く含む食材を積極的にとり、甘いもの、アルコール、カフェイン、脂質の多いものなどを控えるようにしましょう。
以上のような対処をしても症状が改善しない場合は、婦人科などの医療機関を受診し、相談されるとよいでしょう。医師の判断によって、漢方薬や低用量ピルなどが処方される場合もあります。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。