子どもが無意識に顔をしかめるのはチック症?

2025/08/05
5歳の子どもが、顔をしかめるようになりました。無意識に生じる動きのようですが、その頻度が増えています。チック症ではないかと心配です。受診するとしたら、何科がよいのでしょうか?
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
チック症は運動機能を調整する脳や、脳内の神経伝達物質の機能障害から起こると考えられています。大脳基底核のドパミン神経系と呼ばれるしくみに発達障害があるのではないかといわれていますが、原因はまだわかっていません。
一般的に特定の検査法などはなく、多くは問診によって診断をつけます。脳波検査や心理検査が行われることがありますが、治療や支援の参考になる情報を得るために行います。脳波検査は、てんかんとの鑑別のため、また薬物療法の参考のために実施する場合があります。また、心理検査は、本人や家族にチックとの付き合い方を伝えるときなどの参考にするために実施することがあります。
チック症を疑う場合は、まずかかりつけの小児科医に相談するとよいでしょう。詳しい検査が必要な場合は、対応できる医療機関を紹介してもらえます。診察の結果にもよりますが、これからのお子さんへの接し方など、具体的な対応のしかたについて、主治医へ遠慮なく相談されるようおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。