血圧が150超え…自覚症状はないが再検査は必要?

2025/08/05
今年の健診で上の血圧が150を超えて、再検査となりました。もともと血圧は高めで、特に自覚症状はないのですが、再検査は必要ですか?
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
健診結果で再検査の指示があった場合は、その指示に従うことが基本です。血圧の基準値は医療機関での測定で140/90mmHg以上、家庭での測定は135/85mmHg以上が高血圧とされています。ご相談の場合、上の血圧が150mmHgを超えているということは、高血圧に該当します。
高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれ、自覚症状がなくても動脈硬化が進行し、望ましい血圧レベル(120 mmHg / 80mmHg 未満)の人と比べて約3倍、脳卒中や心臓病にかかりやすいことがわかっています。早期に適切な対応をすることで、脳や心臓、腎臓などに起こる合併症のリスクを減らすことができます。
再検査では、血圧の測定だけでなく、高血圧の原因や合併症の有無を確認するために、血液検査や尿検査、心電図検査などが行われることがあります。受診先としては、内科や循環器科が適していますが、かかりつけ医がいる場合はそちらでもよいでしょう。
自宅に血圧計があれば、日々の血圧を測定してノートなどに記録しておき、受診の際に持参されると、より正確な診断の助けになります。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。