春になると頻繁に起こる頭痛の原因は?

2025/03/11
毎年春頃になると、頭痛が頻繁に起こります。市販の薬を服用して対処していますが、原因は何でしょうか? 血圧がやや高めなことが関係している可能性もあるのでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
一般的に頭痛は、脳などの器質的要因がなくても、心身の疲れやストレスなどの要因であらわれることがあり、原因はさまざまです。春になると頭痛が起こるということなので、季節の変わり目の寒暖差や、気圧の変化による、いわゆる「気象病」も考えられます。また、高血圧症で血圧のコントロールがうまくいっていないと、頭痛が起こる場合もあります。症状が頻繁に起こっているようでしたら、頭痛外来またはかかりつけ医を受診して相談されることをおすすめします。
頭痛がある場合の緊急性を判断するポイントは次の通りです。
・頭痛に伴い、意識がもうろうとするような症状はあるか
・手足にしびれや力が入りにくい感じがあるか
・発熱があるか
・頭痛が起こる前に何か変わったことがあったか(前日の多量の飲酒、風邪による体調不良など)
・血圧はどうか
・目の見え方はどうか(目の奥の痛みや見え方がいつもと違うか)
・食後に起こったのか(食物アレルギーや食中毒の可能性の有無:食べ物が原因の場合には、下痢、吐き気などの症状を伴うことが多い)
上記のような症状がある場合、または症状がなくても痛みが強くなったり治まらない場合には、脳の器質的な病気の可能性も否定できないため、早めの受診が必要となります。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。