寒い時期は尿もれしやすくて困る…改善の方法は?

2025/02/19
寒い時期は、尿もれしやすくて困っています。外出することをためらってしまうほどなのですが、何か改善する方法はないでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
尿もれには、トイレに行きたいと感じると尿もれしてしまうような「切迫性尿失禁」、くしゃみなどの刺激で尿もれが起こる「腹圧性尿失禁」、残尿があることで起こる「溢流性尿失禁」、トイレに間に合わずに起きてしまう「機能性尿失禁」などがあります。40歳以上の女性の4割以上に尿もれの経験があるといわれています。
寒い時期は汗をかく量も減り、トイレが近くなりがちです。また、尿もれの原因として、膀胱、尿道、膣などの臓器を下から支えている筋肉、靭帯、腹膜などの組織からなる骨盤底筋群が緩んでいる、体重の増加や便秘の影響など、さまざまなものがあります。
治療法や対処法は、尿もれのタイプや原因により異なるため、泌尿器科専門医への相談をおすすめします。尿もれは医師に相談しにくい症状のひとつですが、背後に病気が隠れていることもあります。また外出できなくなる、においなどが気になって人に会えなくなるなど、QOL(生活の質)が低下する要因にもなります。一度、泌尿器科専門医またはかかりつけ医に相談し、尿もれのタイプを診断してもらいましょう。適切な治療やアドバイスにより症状が改善することも多いため、気軽に相談されるとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。