冬になると痰が絡みやすくなる。対処法は?

2025/02/09
冬になると、痰が絡むことが多くなります。特に寝ているとき、苦しくなることもあるほどなのですが、どう対処したらよいでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
寒い季節になると、空気は冷たくなり、乾燥しやすい状態になります。
冷たい空気や、湿気のない空気が長時間、直接肺に入ると、肺に強い刺激が加わり分泌物(喀痰:かくたん)が増加しやすくなります。さらに気管支炎や肺炎が起こりやすくなるので注意が必要です。
痰が絡まる場合は、水分摂取をすることで、痰が柔らかく粘り気も少なくなり、つらさが軽減されます。また、空気が乾燥しているときには、加湿器を使用したり、マスクを使用したりして喉の加湿を心掛けるとよいでしょう。
つらい症状が続く場合は、一度受診し、原因や治療法について相談することをおすすめします。受診先は、近くの内科やかかりつけ医がよいでしょう。発熱やだるさ、咳などの症状を伴う場合は、早めの受診がおすすめです。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。