インフルエンザにかかった後の出社の目安

男性/20代
2024/10/15

インフルエンザにかかったとき、通常、何日くらい会社を休めばよいのか、決まりのようなものはありますか? 出社の目安を教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

児童、学生は学校保健安全法という法律によって、インフルエンザなどの感染症に罹患した場合の学校への出席停止期間が決められていますが、勤労者などについては法律で定められたものはありません。

職場への復帰については、体調が回復しているか、主治医の見解、インフルエンザウイルス排出期間、職場での決まり(健康管理室や産業医等の見解)などから判断されるとよいでしょう。


体調については、無理をしないことが大切です。インフルエンザは全身にさまざまな症状を起こし、まれに、肺炎気管支炎のほかインフルエンザ脳症などの合併症を起こす可能性のある病気です。主治医の見解については、受診の際に、どのような状態になったら出社してよいかを確認されるとよいでしょう。


インフルエンザウイルス排出期間は、一般的には、発症前日から発症後3~7日間といわれています。その間は外出を控え、周囲の方への感染に配慮することが必要です。また、排出されるウイルス量は解熱とともに減少しますが、解熱後であってもウイルスは排出されています。少なくとも咳やくしゃみなどの症状が続いている間は、感染予防のため、不織布製マスクを着用するなどの対応をおすすめします。


参考までに、学校保健安全法によるインフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまでとなっています。通常、インフルエンザと診断されると抗インフルエンザウイルス薬が処方されることが多く、感染力が消失していない時期でも解熱します。そのため、感染の拡大を懸念し、解熱後2日とされています。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。