生理ではないのに生理痛のような鈍痛と吐き気

2024/08/29
最近、生理がだいぶ遅れているのに加えて、生理痛のような腹部の鈍痛と軽い吐き気を感じることが多かったため、婦人科を受診しました。ホルモンバランスの乱れが原因かもしれないと言われ、ホルモンを整える薬を処方されましたが、腹部の鈍痛は改善しません。婦人科以外で診てもらったほうがいいのでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
一般的に、腹痛は、発生の原因により3つに分類されます。
●内臓痛:
実際に痛む場所に病がある場合。鈍い痛みで、吐き気などの自律神経症状を伴うことがあります。
●体性痛:
周辺が痛む場合。鋭く強い痛みで、圧痛を伴うことが多いです。
●関連痛:
まれではありますが、病気の箇所とは別の場所で痛みが起こっている場合。
腹痛が起こる部位によっても、考えられる原因はさまざまです。
また、吐き気は、脳のなかの延髄にある中枢の刺激によって起きる防御反応のひとつです。
原因はさまざまですが、心因性や消化器の病気などが考えられます。
ご相談者の場合、腹痛と吐き気の症状が続いていますので、一度、内科もしくは消化器内科・胃腸科へ受診されることをおすすめします。
受診の際には、婦人科には受診していること、「いつから」「どんなふうに」「どの程度」「どのくらいの間にどのくらいの時間続くか」「どのような状況で」「症状を軽くまたは悪くするような因子はあるか」「主症状に伴う別の症状があるか」などを医師に伝え、相談されるとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。