脂質の「LH比」が標準値をオーバー。改善したい

男性/30代
2024/08/26

ここ数年、LDLコレステロールとHDLコレステロールの比が標準値を超えており、今回の健康診断では、2.5を超えてしまいました。食事や運動など、改善方法を教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

コレステロールは、LDL(悪玉)とHDL(善玉)両方のバランスが重要であり、その比率となる「LH比」は1.5 以下を目安としています。バランスが崩れると動脈硬化がすすむ誘因となります。


脂質をコントロールするために注意すべき生活習慣は、以下の通りです。

●食事

LDLコレステロールを上げやすい食品(バラ肉、ベーコンなど冷えると固まる脂)や、揚げ物は控えめにしましょう。納豆や豆腐などの大豆製品や、サバやマグロなどの青魚はLDLを下げる効果があります。野菜、きのこ、海草に多く含まれる食物繊維は、脂質を体外に排泄する働きがあるため、積極的にとりましょう。糖質のとりすぎは中性脂肪が高くなる原因となるため、炭水化物や糖分の多い飲み物のとりすぎは控えましょう。

●運動

ゆっくりと脂肪を燃焼させるウォーキングなどの有酸素運動は、中性脂肪を減らしてHDLコレステロールを増やす効果があります。可能なら毎日30分以上、週に数回でも継続することが大切です。

●休息

ストレスや疲れにより、血中脂質の合成が促されます。気分転換を図り、十分に休息をとりましょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。