慢性胃炎は、症状がなければ治療は不要?

2024/08/14
胃カメラ検査で、慢性胃炎(委縮性胃炎)と診断されました。経過観察で1年後に再検査をする必要があるそうです。とくに治療は不要なのでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
慢性胃炎は、もっとも多い胃炎で、胃粘膜の炎症が長く続いている状態です。萎縮性胃炎とも呼ばれています。
根本的な治療法が確立されていないため、症状がなければ積極的な治療は行われず、症状がある場合に内服薬などその状態に合わせた対処法をとり、経年的に経過をみていきます。
もしも胸やけ、胃の痛み、胃が重いなどの自覚症状が現れてくるようなときは、次回の検査の日を待たずに医療機関でご相談ください。
症状がなければ、指示された検査時期(1年後)がきたら、医療機関(消化器科)を受診し、検査を受けてください。
また、一般的なセルフケアとして、胃炎があるときに避けたほうがよいことは、不規則な生活や寝不足、ストレス、痛み止めなどの薬の長期服用、アルコールの飲みすぎや喫煙などです。食事は規則正しくとり、食べすぎには気をつけましょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。