腎臓病で治療中。どこまで進行すると透析になりますか?

2024/05/31
慢性腎臓病と診断され治療中です。どこまで進行すれば人工透析になるのでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
慢性腎臓病(CKD)は、腎臓の働きが低下する、あるいは、たんぱく尿が出るといった腎臓の異常がつづく状態です。
腎臓機能の低下がわかると、食事療法や薬物療法が行われます。しかし、機能低下が進行すると、全身の強いむくみ、心臓機能の低下による心不全、肺水腫、出血傾向、筋肉のひきつれや意識レベルの低下など、尿毒症の症状が起こることがあります。
透析開始の目安として、厚生労働省による「透析導入の基準」が用いられていて、検査値、臨床症状、合併症の有無、患者のQOL(生活の質)、透析治療によるリスク、経済面などが総合的に考慮されて決められます。
一般的に腎機能が正常な状態の10~15%以下になると、透析治療の開始が考慮されます。定期検査を怠らず、主治医とそのときどきに相談しながら、腎機能の低下を防ぐ治療を続けてください。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。