HbA1cと胃がんリスク検診で要再検のときの受診科は?
健康診断の結果、血液検査(HbA1c)と胃がんリスク検診において「要再検3カ月以内」という判定でした。今回、初めての要再検となったため、具体的にどこを受診すれば良いかわかりません。アドバイスをもらえると助かります。

男性/40代
2023/01/08
健康診断を受け「要再検3カ月以内」との指示だったのですね。。健康診断の判定にはいくつか種類があります。例を挙げると、
●異常なし
●生活に注意(生活習慣の改善で病気の予防が期待できる状態)
●要経過観察(治療が必要ではないが、基準を超えている状態。毎年の健康診断を受け、自覚症状がある場合は受診)
●再検査(基準を超えているので一時的な変化か、再検査が必要)
医療機関、健診機関によって判定区分や表記の仕方が異なります。結果表に表記の見方が記載されているはずなので、確認してみるといいでしょう。
HbA1cについて
HbA1cは、糖尿病の指標にする項目の1つで、血糖の調整具合がわかります。数カ月にわたる運動や食事の習慣によって変動します。内科あるいは内分泌科が専門科になります。
ピロリ菌について
胃粘膜に感染する菌で、慢性胃炎、胃潰瘍、胃がんなどに関連しているといわれています。抗菌薬で除菌治療をすることもあるので医師の診察がすすめられます。内科か、消化器科で診察が可能です。
受診の際は、健診結果、紹介状があれば紹介状を持参し、今後の対応について相談するといいでしょう。治療が必要な状態か、治療以外に生活の中では何に注意したらいいのか、次の診察はどのくらいの期間を開けたらいいのかなどを確認しておくといいですね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
関連する病気


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。