PET検査でがんの見落としが起きる理由

女性/40代
2021/12/21

PET検査でがんの見落としが起きることがあると聞きました。なぜですか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

PET検査でがんの見落としが生まれる大きな要因は、検査の仕組みから不得意ながんが存在するためです。


PET検査で使う検査薬18F-FDGは、がん細胞だけでなく、心臓や脳など活動が盛んな場所や膀胱など排泄経路にも集まりやすい性質があります。このほか、炎症や子宮筋腫、甲状腺腫といった良性腫瘍にも18F-FDGは集積します。そのため、もし18F-FDGが集まっていたとしても、がんではない場合が含まれるのです。


また、がんが存在していても18F-FDGがあまり集まらない悪性度の低いがんや、うすく広がっている18F-FDGを取り込みにくいタイプのがんなどは、PET画像では見えないこともあります。


このようにPET検査だけで、すべてのがんを発見できるわけではありません。CTやMRI、超音波などの検査や病理検査などを組み合わせた総合的な診断が必要なのです。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。