起床時の腰痛がひどく起き上がれない。吐き気を感じることも
腰痛持ちですが、最近、朝の腰痛がひどく、30分ほどストレッチやマッサージを行ってからでないと起き上がることができません。日中に痛みを感じることはありません。今、適応障害の治療中で、半年ほど起床時の体調がよくなく、頭痛やめまい、吐き気を感じるときがあります。睡眠の質を上げて朝の体調をよくしようと、寝る前に瞑想やアロマ、ストレッチをするなどしています。このような状態で、どんな病院にかかればいいのか迷っています。

女性/40代
2022/12/08
起床時の腰痛改善と睡眠の質を上げて朝の体調をよくしようと、いろいろな工夫をして体調管理をしているのですね。
一般的に、腰痛にはさまざまな原因があります。腰椎の変形や炎症が起きていたり、筋力の低下、軟骨の問題、心理的なことが原因で、痛みを和らげる仕組みのバランスが崩れて起きている腰痛もあります。腰痛の症状の現れ方も多様で、足のしびれや力が入らないなどの感覚の異常を伴っているものや、朝起きたときに痛いけれど、動作や歩行を続けていると症状が軽減するという腰痛もあります。
ほとんどの場合は自然に痛みが治まる心配のない腰痛が多いのですが、続いているときには、整形外科を受診して原因を確かめると安心です。ご相談者は、適応障害で治療中とのことで、主治医にも腰痛が続いていることや、睡眠の質、起床時の他の症状、整形外科の診断、心配に思っていること等を含めて相談するとよいと思います。
受診の際には、状況をよく理解してもらうためにも、「いつから」「どんなふうに」「どの程度」「どのくらいの間にどのくらいの時間続くか」「どのような状況で」「症状を軽くまたは悪くするような因子はあるか」「主症状に伴う別の症状があるか」などを伝えるとよいでしょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
関連する病気


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。