食物アレルギーの原因と症状

2022/01/28
食物アレルギーの原因や症状について教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
ある食物が体内に入ったことで、引き起こされるアレルギー反応を食物アレルギーといいます。食物アレルギーの原因となる食物のことをアレルゲンといい、人によって異なります。
とくに、食物アレルギーを引き起こしやすいのが、鶏卵、牛乳、小麦で、三大アレルゲンといわれています。また、エビやカニなどの甲殻類、果物、大豆などの豆類、そば、落花生、イクラなどの魚卵、カキなどの貝類なども原因になることがあります。
食物アレルギーの症状は、皮膚のかゆみ、発赤、じんましん、湿疹などの皮膚症状、腹痛や下痢、嘔吐などの消化器症状、せき、喘鳴(ぜいめい)、呼吸困難などの呼吸器症状、目の腫れやかゆみ、くしゃみや鼻水などさまざまです。
こうした症状が、急速かつ複数同時に起こるのをアナフィラキシーといい、さらに進行してショック状態になることをアナフィラキシーショックといいます。この場合は救急車を呼ぶなどして、すぐに医師の診察を受けることが必要です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。