PET検査でわかるがん以外の病気

女性/40代
2022/01/28

PET検査は、がん以外の病気を見つけることはできますか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

PET検査は、がんのほか、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症等)や中枢神経系の病気(てんかん、認知症、脳卒中、脳腫瘍等)の診断にも用いられています。ただし、保険適用となるのは早期胃がんを除くがんと心疾患、てんかんで、人間ドックで実施されている脳PET検査等は保険適用外です。


心臓や脳の病気に対しては、検査薬として、ブドウ糖の代謝を調べるための18F-FDGのほか、13N標識アンモニアや15O標識ガスなどが用いられます。脳腫瘍に対しては、炭素11を標識にアミノ酸の一種であるメチオニンが使われることもあります。

いずれも、正確な診断に有用とされており、早期発見・早期治療、治療法の選択や治療範囲の決定、治療効果の評価等に役立っています。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。