C型肝炎抗体検査 <妊婦健診>

最終編集日:2022/7/29

C型肝炎抗体検査は、C型肝炎ウイルスに感染している人(キャリア)を見つけて、できるだけ胎児への感染を予防する目的で行われます。C型肝炎は、ウイルス性肝炎のなかでも、慢性肝炎から肝硬変、肝臓がんへ移行する可能性がもっとも高い病気です。
C型肝炎ウイルスは感染していても症状が出ないことが多いため、感染に気づいていない人が多いのが特徴です。検査は妊娠初期に行い、血液中にHCV抗体があるかどうかを調べます。陽性(+)だった場合は、体内のC型肝炎ウイルスの量を調べるHCV-RNA定量検査と肝機能検査を行います。この検査で陰性(-)なら、すでに体内にウイルスはないので、感染の心配はありません。C型肝炎ウイルスの感染力は弱く、感染は血液を介して起こります。分娩時に母体から胎児へ血液が移行して起こると考えられている母子感染率は、約10~20%と低いです。
分娩様式については、妊婦のもっているウイルス量が少ない場合は帝王切開を選択するメリットはほとんどありません。ウイルス量が多い場合でも、母子感染率が低いこと、もし感染しても約30%は3歳頃までに自然に陰性になることなどを考えあわせると、予定帝王切開が必ずしも推奨されないため、主治医と十分話し合う必要があります。

監修

JR東京総合病院産婦人科 医長

松浦宏美

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。