急性膵炎とはどんな病気?原因や治療法が知りたい

2025/08/28
夫が急性膵炎で入院しました。急性膵炎について、原因や治療法を教えてください。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
何らかの要因で膵臓に炎症が起こった状態を総称して膵炎といいます。
アルコールの過剰摂取などが原因で過剰に分泌された消化酵素などを含む膵液が、膵臓自体を消化してしまう急性膵炎と、急性膵炎をくり返しているうちに徐々に膵臓が硬くなり、膵臓の機能が低下してしまう慢性膵炎があります。
一般的に急性膵炎でもっとも多い原因は多量飲酒で、次が胆石です。
過剰分泌された消化酵素を含む膵液によって、膵臓が消化されてしまうことで起こり、多量飲酒や脂質が多い食品の食べすぎがきっかけで起こる腹痛は、急性膵炎が疑われます。
ほかにも、原因不明の特発性、薬剤性、外傷性、自己免疫性などに加え、脂質異常症が原因となる場合もあります。
膵炎の治療は、安静、絶食、十分な点滴が基本です。膵臓を休ませ、症状が落ち着いたら炎症を起こしている原因を突き止め、その原因を取り除く治療を行います。
急性膵炎の場合、入院治療となるケースがほとんどです。軽度や中程度の場合は、安静、絶食、十分な点滴で経過を観察します。鎮痛剤や抗生剤(抗菌薬)などの薬を使用する場合もあります。重症の場合は集中治療が必要で、手術が必要になることもあります。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。