発熱のときの受診の目安は?

2025/08/14
数日前からのどが痛く、一昨日から発熱しています。病院に行くのもしんどいので、できれば自宅で休んでいたいのですが、受診をしたほうがよい症状の目安などはありますか。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
一般的に、のどの痛みや腫れがあり、発熱やだるさを伴うときは、風邪などによる扁桃の急性炎症が多いといわれています。
通常、風邪などの感染症では、十分な休養、水分補給、栄養価が高く消化のよいものをとることで、2~3日以内には熱が下がり、だるさや頭痛などの症状も軽快、または消失してきます。健康な成人では、受診をせずに改善されることも少なくありません。
早急に受診が必要な目安は、時間の経過とともに症状が強くなる、激しい頭痛、吐き気・嘔吐、めまい、高熱などの強い症状が続く、そのほかの症状が出てくる場合です。以上のような症状がある場合は、速やかに医療機関を受診することがすすめられます。
ご相談者の場合、発熱やだるさの症状が続いているということですから、医療機関を受診することをおすすめします。発熱外来のある医療機関もあり、予約が必要な場合がありますので、まずはお近くの内科やかかりつけの医療機関へ電話等で相談されるとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。