口内炎ができやすい体質をどうすれば…

2025/03/02
口内炎ができやすい体質なのか、常にどこかにできている状態です。何が原因かわからず、どうしたら改善できるでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
口内炎の主な原因には、感染症(細菌やウイルス)、歯科治療で使用する義歯や矯正器具の刺激、金属アレルギー、薬物アレルギーなどがあります。
また、からだの免疫力が低下していたり、ビタミン不足、精神的なストレス、口のなかの乾燥なども口内炎の原因になる可能性があるほか、原因がよくわからない場合もあります。
口内炎の予防としては、口腔粘膜を健康に保つために、ビタミンA(レバー、うなぎ、かぼちゃ、にんじん、ほうれんそう、卵など)、ビタミンC(キャベツ、ブロッコリー、柿、オレンジなど)を積極的に摂取する、疲れや寝不足などで体力が低下しないよう気を付ける、うがいや歯みがきで口腔内の清潔を心がけるとよいでしょう。
口のなかの粘膜が赤く腫れたり、水疱や潰瘍、赤色や白色のできものがあり症状を繰り返しているような場合や、症状が1~2週間続くなど長びいている場合は、内科または口腔外科を受診して相談することをおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。