薬を使わずに尿酸値を改善したい

男性/30代
2025/02/13

昨年の健康診断で、尿酸値が基準値を超え受診しました。主治医と相談し、薬は使用せずに3カ月に1度受診をしながら、食事など生活習慣の改善をして経過をみています。ただ、なかなか数値が改善されないのですが、薬以外に何か気をつけることはありますでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

尿酸値の変動には、飲食や運動、休息など、生活習慣が大きく影響することがわかっています。

すでに取り組まれていることもあると思いますが、投薬以外で尿酸値を下げるための生活上の注意点を紹介します。


●食事に関しては主治医からの指示どおり、続ける

特に、肉や魚の内臓、魚の干物などにはプリン体が多く含まれているので注意が必要です。

●尿酸の排出を促進する工夫を

体内で生成された尿酸は、尿とともに体外に排出されます。尿酸はアルカリ性の水分によく溶けるため、次のようなことを心がけましょう。

・野菜・海藻などのアルカリ性食品を積極的に摂取する

・糖分やカフェインが含まれない水や麦茶などを多く摂取して、尿量を増やす(飲む量の目安は1日2リットル)

●有酸素運動が効果的

激しい運動は尿酸値が上昇してしまう可能性があります。散歩、水泳、サイクリング、軽めのジョギングなど、息が上がらない程度の有酸素運動を、1回20分以上、週3回以上継続することをおすすめします。

●ストレスをためない

ストレスは尿酸値をあげる要因の一つになると考えられています。自分の時間を大切にして趣味をもつなど、適度な休養・リラックスを心がけましょう。


上記を実践しても尿酸値が改善されないようであれば、今後の治療方針について、主治医と再度相談されるとよいでしょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。