Question

度重なる寝落ちや寝過ごし…睡眠をコントロールしたい

最近、決まった時間に起きられないことが多く、困っています。また、入浴中やリビングのソファで寝落ちしてしまうこともよくあり、疲れがとれない気がしています。ただ、夜間の睡眠は十分にとっているつもりなので、なぜなのか原因不明です。自分で睡眠をコントロールして、規則正しい生活をおくるためにはどうしたらよいでしょうか?

女性/30代

2025/01/04

Answer

睡眠に関してトラブルがある状態のことを睡眠障害といいます。十分に睡眠をとっているにもかかわらず、寝過ごしたり、寝落ちしたりする状況が頻繁に起きるのは、何らかの睡眠障害をきたしている可能性があるかもしれません。

睡眠障害には、寝つきが悪い、睡眠中に目が覚める、熟睡感が得られない、昼間の強い眠気、夜間の長時間睡など、さまざまな症状があります。その原因は、ストレスや疲れ、からだの病気(高血圧症、心臓病、呼吸器疾患、腎臓病、糖尿病など)、こころの病気、生活リズムの乱れ、環境など、人によってさまざまです。

状況が改善されず、生活に支障が出ている場合は、かかりつけの内科か、睡眠外来などを受診することをおすすめします。


自身でできる生活上の留意点として、以下のことを心がけてみましょう。

●飲酒の習慣がある場合、適量にとどめること。また夜食やカフェイン摂取を控えましょう。

●日中は適度に太陽にあたり、体を動かすようにします。

●心配ごとや問題は夜にもち越さないように、昼間にやれることはやっておき、満足感をもって夜を迎えられるとよいでしょう。

●規則的な生活を心がけ、栄養バランスのよい食事をとり、就寝はできるだけ同じ時刻にします。

●寝る部屋を気持ちよくするために、適度な温度や湿度を保ち、騒音や光から守られる環境を整えましょう。

●朝起きたら、まずカーテンを開けて日光を浴びましょう。体温を上げるためにも朝食を必ずとり、体内時計をリセットします。就寝時刻や休日にかかわらず毎日同じ時刻に起床するようにすると、体内時計のリズムを整えやすくなります。


回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

睡眠
睡眠障害
眠気
過眠

関連する病気

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。