気に入らないと物を投げる2歳児にどう対応すれば…

2024/12/12
2歳の子どもが、気に入らないことがあると、泣いたり叫んだりしながら物を投げるようになりました。いけないことだと何度も言い聞かせているつもりなのですが、また同じことをくり返すので困り果てています。家の外でもするときがあり、人に迷惑をかけないかも心配です。どのような対応をすれば、改善されるのでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
2歳児は自己が明確になる時期で、言葉や運動能力も発達しますので、それらを使って自己主張を強くするようになります。情緒の発達も成長の一つなので喜ばしいことですが、親にとっては困ってしまうことも、たびたび起こるのではないでしょうか。
ご相談者は、何度も言い聞かせているとのことですが、お子さんは同じことをくり返しながら、さまざまなことを覚えていくはずですので、続けて対応されるとよいでしょう。おもちゃを投げることが危険な行為につながるときは、都度、なぜいけないのかを短い言葉で説明することが大切です。ただ、何回伝えると覚えられる、というわけではないので、根気強く続けることも必要です。
一方、危険がない場面では、成り行きを見守るだけでもいいと思われます。
お子さんが物を投げるときの状況、直前の出来事などに応じて、対応を工夫していくことをおすすめします。
お住まいの地域の保健所や保健センターで、お子さんの生活面の相談、成長発達について保健師等と相談できますので、気になる場合は、遊んでいる様子や家族との関わりなどを直接みてもらいながら相談してみるのもよいでしょう。そのほか、かかりつけの小児科医へ相談されることもおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。