急性胃腸炎後の不調と治療後のケア

男性/20代
2023/10/21

半月ほど前、急性胃腸炎を発症し、受診しました。現在もたまに微熱が出ることがあり、あまり食欲もありません。どのように体調を戻していけばよいでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

急性胃腸炎は、腹痛、嘔吐、下痢などがおもな症状で、症状の程度には個人差があるのですが、多くは、嘔吐は数日、下痢は1週間程度で回復します。脱水に注意して治療を行えば、一般的には経過のよい病気ですが、症状がぶり返したり、軽い症状が残ったりする場合もまれにあります。

ご相談者も消化器症状などが残っているようなので、以下のような胃腸への負担を減らす工夫を実践されてみてはいかがでしょうか。


●脂っこい食事や香辛料を多く使っているものを控える……揚げ物よりも炒め物、炒め物よりも煮込み料理や蒸し料理、というように選択するといいでしょう。

●繊維質が多いものを控える……野菜、肉、魚、どの食材にも共通するのは、よく火が通っていて軟らかくなっているもののほうが、胃腸への負担が軽くなります。

●炭酸飲料、冷たい飲み物を控える

●からだの疲れをしっかりとる……からだの疲れが残ったままだと、胃腸も疲れがとれていません。睡眠時間をしっかり確保し、適度な運動や何らかの方法で気分転換を図りましょう。


なお、胃腸症状以外に気になる症状がある場合、生活に支障がある、ケアをしながら経過をみていても1~2週間以上改善がみられないなどが、受診の目安となります。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。