足元がふわふわするような「めまい」が続く

昨年あたりから、足元が不安定になるようなめまいが続いています。座っていても目が回ったり、横になっていても揺れているような感じがあります。歩行中もまっすぐに歩けず、ふわふわしたやわらかい、ふとんの上を歩くような不安定な感覚です。一時期、耳鳴りもあったので、心配になり耳鼻科を受診したものの、特に異常なしという診断でした。耳鼻科ではないのであれば、何科を受診したらいいのでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
ここしばらくの間、座っていても目が回っているように感じたり、まっすぐに歩けない症状がたびたびあるとのこと。耳鼻科を受診し、特に異常なしという結果にもかかわらず、現在も歩いていると、やわらかいふとんの上を歩くような感覚や、就寝中にも揺れているような症状を感じているのですね。
めまいには、大きく分けて以下の3種類があります。
①回転性のめまい
回転性のめまいとは、自分自身がぐるぐる回ったり、周りのものや景色が傾いたり、ぐるぐる回るように感じるめまいのことをいいます。このようなめまいは、主として片側の内耳(耳の内部)や前庭神経(からだのバランスを調節する脳神経)の病気などでみられることが多いといわれています。
②浮動性あるいは動揺性のめまい
浮動性・動揺性とは、自分がふわふわと宙に浮いているような感じ、ゆらゆらと揺れ動く感じ、あるいは自分自身が不安定な感じ、などと表現される感覚です。このようなめまいは、前庭神経に(からだのバランスを調節する脳神経)障害がある場合や回転性のめまいの回復期にしばしばみられるようです。
③失神や眼前暗黒感を伴うめまい
この感覚は、目の前が急に暗くなる感じ、あるいは気が遠くなるような感じで、ひどい場合には実際に失神したり、意識を失ったりする場合があります。立ちくらみや脳貧血もこの仲間ですが、心臓や血管系の病気(不整脈や低血圧など)、貧血、心因反応でみられることが多い症状といわれています。
ご相談者の場合は、①や②に該当するような症状を感じている様子ですね。このような症状の場合は、耳鼻咽喉科や神経内科を受診して相談するのが一般的です。耳鼻科は受診済みとのことで、今後は神経内科を受診して相談することをおすすめします。また、神経内科を受診した際には、今までの症状経過に加え、耳鼻科を受診して異常がなかったことも医師に伝えた上で相談するとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。