ストレスがかかると髪を抜いてしまう。改善策は?

女性/40代
2023/02/24

緊張したときなどに髪の毛を触る癖があります。最近、ストレスがかかると髪を抜くようになり、その部分が薄くなってきています。無意識に抜いてしまうのですが、やめられる方法はありますか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

髪を抜いてしまう行為が続いて、その部分の髪の毛がなくなりつつある、という状況を伺うと、一度、医療機関を受診されることをおすすめしたく思います。ストレスによるものということなので、受診先は心療内科や精神科などをご検討されるとよいでしょう。専門医に心身の状態を診ていただくことで、改善につながる可能性もあると思います。


一方で、ストレス自体を緩和させることで、そうした行為を減らしていく方法もあると思います。具体的にどのようなストレスなのかはわかりかねますが、環境の改善や気持ちの持ち方の工夫など、何か少しでもストレスを和らげる方法を試されてみてはいかがでしょうか。また、ストレス自体をゼロにするのは難しいので、発散の仕方を少しずつ変えていけるとよいかもしれません。髪を抜くこと以外で気持ちを落ち着かせる方法として例えば、軽い運動をする、趣味の時間をもつことなどが考えられます。健康的な方法で発散できるとよいですね。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。