異動で不眠に。薬やカウンセリングで楽になる?
異動で業務が変わってから強いストレスを感じるようになりました。常に気持ちが落ち着かず、夜もあまり眠れません。こんなことを話せる上司や同僚もおらず、仕事のことを考えると憂うつでつらくなります。このような気持ちを和らげる薬はあるのでしょうか? 受診についても検討中ですが、私のような場合は、精神科の受診とカウンセリングのどちらがよいのでしょうか?
女性/40代
2023/02/08
つらい気持ちを話せる上司や同僚がおらず、会社への相談は選択肢に入れていないとのこと。当方としては、ご相談者の現状を職場に理解してもらうためにも、上司への相談をおすすめしたいと思っています。
しかし、もしそれが難しい場合には、職場の産業保健スタッフに相談をすることも一案です。ご相談者の職場には、産業医や保健師などの産業保健スタッフと呼ばれる方はいらっしゃいませんか。産業保健スタッフは従業員の心身の健康を守る役割があるので、状況の改善や今後の対応について力になってくれる窓口です。こちらもご相談先としてご検討ください。
また、病院受診かカウンセリングかでお悩みなのですね。カウンセリングはご自身の気持ちと向き合う作業のため、心のエネルギーを消費します。そのため、心身にエネルギーがあり、体調のよいときに受けていただくことをおすすめしております。
睡眠障害や気分の落ち込みなど、複数の症状が出ているご様子で、まずは病院を受診されるのがよいと思います。特に睡眠障害は眠れないことで脳自体が休めなくなり、さらに不眠となるといった悪循環をひきおこす可能性があります。薬でつらさがすべて改善するわけではありませんが、ご相談者の症状に適した薬が処方されることが状況の改善に功を奏すこともあるので、ぜひ受診をご検討ください。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
関連する病気
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。