Question

認知症の母の世話をどのようにしていけばよい?

昨年から母の認知症が進行し、自立した生活を送ることができず、自分以外の親族はいないため、施設に預けて生活しています。このところ認知症がさらに進み、1日に何度も電話をかけてくるため、仕事に支障をきたすようにならないか心配です。また、施設に入居中に乳がんがみつかり、施設から病院に連れていく際に付き添わなければならないなど、対応に苦慮しています。現在母は要介護1の認定を受けていますが、うまく活用できていないのが現状です。今後、介護サービスを含めてどう対応していくとよいか教えてください。

男性/40代

2022/10/27

Answer

認知症が進行するお母様の世話をどのようにしていけばよいのかとのことですが、現状を鑑みると確かに、要介護1と認定され、ケアマネジャーがいるにもかかわらず、介護サービスをうまく利用されていないかもしれません。

要介護認定時には、介護サービスを使わなくてもよい状態であっても、状態が悪化し、介護者の体調によって、家族だけでは支えきれなくなることが介護ではたびたび起こります。そのようなときには、介護認定を受け直し、ケアマネジャーに困っていることを相談しながら、ご本人や家族に合った介護サービスを計画してもらうことが大切です。


家族の代わりに病院に連れて行ってほしい場合は、訪問介護サービスで通院の付き添いを希望することもできます。また、介護タクシー等のサービスもあり、地域によっては介護保険以外でもいろいろなサービスが準備されていることも。お母様ができなくなったことや困っることなどていを、サービスや環境面から支援を受けとがでるこきます。


介護保険のサービスは多岐にわたり、住まいの市町村独自のサービスなどもあります。ただし、社会資源が整ってきていても、地域によっては必要なサービスがない場合や、介護費用にかけられる経済的な問題で、希望するサービスを受けられない場合もあります。 一般には担当のケアマネジャーに、介護される人を取り巻く環境面や介護費用を含めた具体的な相談をすることをおすすめします。


ご相談者が心配されているお母様の症状は、電話をしたことをすぐ忘れてしまうということでしょうか。認知症は、記憶の全体に持続的な物忘れが現れ、生活に支障をきたすようになります。高齢者の加齢に伴う変化と認知症の初期症状を見極めることは大変難しいことですが、大きな違いは、物忘れの状態を自覚できるかできないかという点です。


認知症は、適切な診断と早い時期から治療を始めることで病気の進行を遅らせることが可能です。今後、気になる症状が続く場合には、まずはお母様の主治医に相談してみるとよいでしょう。 また、認知症では否定や説得をしてはいけないといわれています。適切な関わり方は、症状によっても異なると思いますが、いずれにせよ、高齢者への接し方の基本は、物忘れなどで話のつじつまが多少合っていなくても、じっくり耳を傾けることが大切だと思います。


もし、ご相談者がお勤めの会社に介護休職制度があるなら、状況が落ち着くまで利用してみるのもよいかもしれません。制度を利用したい場合は、一度会社の人事部に相談してみましょう。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

\ アンケートに答えて健康相談を無料体験 /

関連するキーワード

認知症
介護認定
親の介護
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。