不眠になりうつと診断されたが休職しづらい……

2022/08/09
転勤後、徐々に不眠が現れ、今ではほとんど眠れません。精神科でうつ病と診断され、薬を処方されましたが、仕事のストレスがあると薬を飲んでも眠れないことがあります。するとさらに仕事のミスが増え、悪循環に陥ります。医師からドクターストップを受けたものの、休職もしづらく、どうしたらよいかわかりません。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
通院をしながら仕事を頑張ってきたけれど、現在は心身にさまざまな症状が出ていて、ドクターストップも受けたとのこと。それでも休職することに不安を感じるのですね。確かに簡単に決断できることではないので、気持ちはよくわかります。
ただ、主治医からストップがかかっていることを考えると、今の状態で頑張りつづけるのは心身にとってよくないように感じます。主治医から、働きつづける場合の注意点などを聞いていますか。まだであれば、ぜひ主治医の意見を聞いてみることをおすすめします。それをもとに職場と話し合うこともできるのではないでしょうか。
たとえば一時的にでも仕事の負荷を減らしてもらうなど、何らかの配慮が得られるかもしれません。休職をしない場合でも、少しでもストレスを減らすことが大切だと思います。
職場では相談しにくいかもしれませんが、できれば上司につらい気持ちや体調について伝えるとよいと思います。また、職場の産業医や保健師などの産業保健スタッフもサポートをしてくれるはずなので、相談してみてはいかがでしょうか。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。