Question

ぜんそくのような症状を心因性と言われ……

喘鳴などの症状は出ていないのですが、息が入ってこないような感覚があり、医療機関を受診しました。医師からは「ぜんそくの症状はないので心因性なのでは」と言われました。ストレスによるものでしょうか? 自分ではストレスが原因という意識はなかったのですが、あえてストレスの要因を挙げるなら、好きな人が浮気をしたことをその人本人から聞かされたことです。聞いたときは頭が真っ白になりましたが、自分としてはこれで終わりと思い、納得したつもりでいます。どう対処したらいいでしょうか。

男性/30代

2022/07/19

Answer

息が入ってこないような、とても苦しい思いをなさったのではないでしょうか。病院で相談したところ、ぜんそくの症状が出ていないことから、医師に心因性の可能性を指摘されたとのこと。何かこころに負荷がかかるようなできごとがあったりすると、ストレスから息が入ってこないような感覚に陥る場合もあるでしょう。


自分ではストレスを意識していなかったわけで「心因性では」と指摘されてもピンとこなかったかもしれません。しかし、強いて言えば、恋愛においてショックを受けたことが思い当たるのですね。大切な人から、信じたくないような話を聞かされたことを考えると、自分が思う以上に心の痛みを感じられていたのかもしれません。その痛みは一瞬で、心の整理はついたと思っていても、簡単に整理がつかないこともあるでしょう。心身はつながっているので、整理できていない思いがストレスとなって、今回のような状態が生じたと考えることもできるように思います。


症状への対処法については、もし息が入ってこないような感覚がその後もつづくようでしたら、こころとからだの両面から診る心療内科やメンタルクリニックなどで現状を相談してみることをおすすめします。つらい状態がつづいてしまうと、気分も滅入ってしまい、日常にも支障が生じかねません。我慢することなく、早めに専門医の対応を仰いでみてくださいね。薬の力で、ある程度気持ちが楽になったり、呼吸もしやすくなったりするのではと思います。


また、上記とあわせて、相談者のこころのケアも必要だと思います。ケアをするほどのものではないと思われるかもしれませんが、つらい気持ちを誰にも話すことなく1人で抱え込んでいたり、自分の気持ちにフタをしたりしていないでしょうか。少し状況が落ち着いたら、信頼のおける人たちに自分の気持ちを吐露したり、話を聞いてもらったりすることが大切です。身近な人に話すことに抵抗がある場合は、カウンセリングなどを活用するのもよいでしょう。思いを言葉にすることでこころが整理され、気持ちが楽になることがあります。


からだはこころで反応したものを症状として表すことがあります。ご相談者の場合は、息が入ってこないという形で、こころが無理をしていることを気づかせてくれたのかもしれません。ぜひ、そのサインを拾って、少しでも心の負担を軽減できればと思います。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

ストレス
恋愛の悩み
心身症

関連する病気

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。