イライラと片頭痛が絶えない……

ストレスはないと思うのですが、訳もわからずイライラして片頭痛が絶えません。ときどき人とかかわりたくなくなります。どうしたらよいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
イライラして片頭痛が絶え間なくつづくのはつらいですね。イライラする状態がつづくと、コミュニケーションをとるエネルギーもなくなってしまいます。とくにストレスに感じている要因も思い当たらず、イライラの根源にあるものが明確にならないと、どう対処すればよいかわからず、さらに悩みが深まりますね。
女性の場合、女性ホルモンが原因でイライラが起こることがあります。今までのパターンをふり返ったとき、イライラしていると強く感じるのは月経前の時期ということはないでしょうか。月経前症候群(PMS)では、女性ホルモンの影響でイライラしやすくなったり、情緒不安定になったりするなど、心身に影響が出ることもあります。これまでを具体的にふり返り、イライラや片頭痛の周期、いつから始まったかなどを書き出してみましょう。書き出すことで、自分の状態の変化がわかりやすくなります。
イライラや片頭痛が頻繁にあると日常生活にも支障をきたしてしまい、自分の力だけで改善するのは限界がありますね。1人で耐えつづけてしまうと、さらにイライラ感や片頭痛が強まる心配もあるので、早めに医療機関で現状を相談してみましょう。
月経前に不調を強く感じるなら婦人科を入り口にしてもよいし、時期は関係なくイライラから片頭痛が生じている場合は心療内科やメンタルクリニックなどで相談が可能です。強い片頭痛の症状がつづくようであれば、脳神経外科などで診てもらってもよいでしょう。
まずはからだに異常が起きていないかを調べ、さらに脳神経外科でもとくに問題がなければ、メンタルクリニックや婦人科へというように、段階をふんで相談するのもよいでしょう。こころとからだに起きている不快な症状を緩和することで、人とのコミュニケーションや日常生活での余裕が生まれることも期待できます。また、気心の知れた身近な人と話すのもよいと思います。1人で考えると思い当たらないことでも、人と接するなかでみえてくる場合もあるかもしれません。
自分ではストレスはないと思っていても、自覚しないところで負担を感じていたり、我慢している面があるかもしれません。負担に感じていることがわかれば、その軽減に向けた対策を考えていくこともできると思います。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。