80代の母親が腰椎の圧迫骨折に

男性/50代
2021/12/21

80代の母親が腰椎の圧迫骨折と診断され、コルセットと飲み薬の痛み止めで治療しています。まだ痛みるようで、この先も痛みが続くのかと心配しています。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

圧迫骨折は加齢に伴う骨粗しょう症が背景にあることが多く、尻もちなどの比較的弱い力によって生じるもの、転移性骨腫瘍による病的な椎体骨折、外傷などの強い力によって起こる外傷性椎体骨折などがあります。


多くは胸椎と腰椎の境目あたりの椎体に起こり、X線検査により診断が確定されます。軽度の圧迫骨折の場合は、一般的に簡易コルセットなどの外固定をして、お辞儀する動作などの前屈姿勢をとらないようにし、室内で安静に過ごします。


通常は安静により、症状は3~4週間ほどでほとんどが軽快するとされています。椎体の変形を予防するため、骨折後数か月は前屈姿勢を控えるよう、医師から指示されることもあります。


骨粗しょう症があると少しのことで骨折するリスクがあるため、骨粗しょう症の治療を受けることもあります。まずは主治医に骨粗しょう症の有無、治療の必要性などを確認し、合わせて生活面の指導も受けられることをおすすめします。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。