ノロウイルスは飛沫感染以外にどうやってうつりますか?

ノロウイルスに感染しましたが、どこで感染したのかまったくわかりません。どのような状況で感染することがあるのでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
ノロウイルスには次のような感染様式があると考えられています。
《ノロウイルスの感染経路》
【経口感染(食中毒)】
・ウイルスに汚染された食品(二枚貝に含まれていることもあり)を、生または十分に加熱調理しないで食べた場合
・感染した食品取扱者(食品の製造等に従事する者、飲食店における調理従事者、家庭で調理を行う者などが含まれます)が調理して、食品や水が汚染され、それを食べたり飲んだりした場合
・ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取した場合
【接触感染】
・感染した人のノロウイルスが大量に含まれるふん便や吐物に触れ、手指をとおして口から入った場合
・感染した人の手指や感染した人が触れた衣服、器具などに接触し、手指をとおして口から入った場合
【飛沫感染・塵埃感染】
・感染者のふん便や吐物が飛び散り、その飛沫(ノロウイルスを含んだ小さな水滴。1~2m飛散する) を吸い込んだ場合
・ふん便や吐物を不用意に始末したときに発生した飛沫を吸い込んだ場合
・ふん便や吐物の処理が不十分なため、それらが乾燥して飛沫よりもさらに細かい粒子となって空気中をただよったり、あるいは掃除などの物理的刺激によって舞い上がり、それを吸い込んだ場合。なお、この場合には、間近とは限らない場所で吸引し、口から消化管へ至る感染経路である塵埃感染(じんあいかんせん)が発生する場合があります。
*東京都健康安全研究センターにおける実験の結果、床から1m の高さから吐くと、カーペットでは吐いた場所から最大1.8m、フローリングでは最大2.3m 飛び散ることを確認した報告があります。カーペットの場合は、毛足の長さに左右されますが、広い範囲を消毒しましょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。