片頭痛の治療で用いられる薬の種類とは?
2025/11/09
片頭痛が続いているので、受診をして治療することを検討しています。片頭痛の治療で用いられる薬の種類を教えてください。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
一般的に、片頭痛の治療は、薬と生活の見直し(発作の予防)が中心になります。軽度~中等度の頭痛にば、アセトアミノフェンやNSAIDs(非ステロイド系消炎鎮痛薬)などの鎮痛薬が用いられます。中等度~重度の頭痛、あるいは軽度~中等度でも鎮痛薬の効果がみられない場合には、トリプタン製剤などによる「片頭痛特異的治療」が行われます。痛みが強く、日常生活に支障をきたし、QOL(生活の質)が著しく低下しているような場合には、トリプタン製剤の点鼻薬や注射薬を用いることもあります。
また、頭痛発作が頻回に起こる場合は、原因物質とされるCGRPに対するCGRP関連抗体薬予防薬が用いられることもあります。
市販薬の乱用によって症状を悪化させてしまうケースもあるため、自己判断での服用は避け、医師の診断を受けることが重要です。
ご相談者の場合、症状が続いている様子ですので、頭痛外来またはかかりつけ医を受診して、適切な治療や薬について相談されることをおすすめします。

みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。