夢にうなされて目が覚め、眠れないときの改善策は?

男性/40代
2025/11/08

夢にうなされて目が覚めてしまい、その後は眠れない日が増え、気になっています。自分でできる改善策を教えてください。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

睡眠に関して不調がある状態のことを睡眠障害といいます。睡眠障害は、症状や人によって原因もさまざまです。慢性的なストレスや疲労、生活環境の変化、薬の副作用、アルコールやカフェイン、たばこなど嗜好品の摂取、騒音など寝室の環境、かゆみや痛みを伴う疾患、うつ病などの精神疾患といった多くの要因が挙げられます。慢性化すると、日中の眠気、倦怠感、仕事や学習での集中力の低下なども起きてきます。


睡眠障害を改善するためには、心身の負担を軽減し、栄養面や睡眠時間など規則正しい生活を心がけ、体調管理をしていくことがすすめられます。生活面で、次のようなことを実践されるとよいでしょう。

●アルコールは控えめに。

●就寝前4時間以降はカフェインの入っている飲み物をなるべくとらない。

●生活リズムを規則正しくし、日中は適度に太陽にあたり、からだを動かすようにする。軽いウォーキングなどがおすすめ。

●寝室は適度な温度・湿度で、寝具は心地よさを感じるものにする。照明は暗めにして、リラックスできる環境を整える。

●就寝前にパソコンやスマートフォンの画面を見ない。


このようなセルフケアで改善がみられない場合は、医療機関への受診が必要となります。睡眠を専門的に診るのは睡眠外来や心療内科、精神科などですが、まずはお近くの内科やかかりつけ医に相談されてもよいでしょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。