子どもがアストロウイルスに感染したときの対処法は?

女性/30代
2025/11/05

子どもがアストロウイルスに感染してしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか? また、保育園に登園可能になるまでにどのくらい時間がかかりますか?

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

お子さんがアストロウイルス感染してしまった場合の対処方法は、一般的なウイルス性胃腸炎と同様です。

下痢や嘔吐により、脱水を引き起こす可能性がありますので、こまめな水分補給と休息をとるようにしましょう。スポーツドリンクや果汁は、糖分が多く塩分が少ないため、水分補給としてはあまり適していませんが、経口補水液を摂取することで、水分とともに、電解質も迅速に補うことが可能です。


また、薬を使って症状を抑えてあげたくなるかもしれませんが、下痢止め薬は、症状の悪化や回復を遅らせてしまう可能性があります。薬の使用を検討される際は、医師や薬剤師と必ず相談しましょう。

そのほか、嘔吐物や便のついたオムツを処理する際には、使い捨てのビニール手袋やエプロン、マスクを使用して適切に処理すること、タオルなどの共用を避けること、こまめな換気を行うこと、流水・石鹸での手洗いを徹底することで、二次感染の予防につながります。


個人差はありますが、一般的には数日~1週間程度で症状が改善するといわれています。

下痢や嘔吐などの症状がおさまり、問題なく食事を摂取することができれば、登園は可能でしょう。判断に迷われる際は、かかりつけの小児科医や保育園へ相談されることをおすすめします。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。