子どものうんちが安定しない。日々の観察ポイントは?
2025/10/24
3歳の娘なのですが、便が毎日出なかったり、軟便になったりします。日々、どんな点に注意して見てあげればよいでしょうか? また、受診の目安を教えてください。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
子どもの便は、食事や体調の影響を受けやすく、なかなか安定しないことがよくあります。日々の変化に注意することが大切ですが、観察ポイントは「便の色」「下痢」「便秘」です。
●便の色:
便の色は、一般的には茶色から黄土色で、食事内容や胃腸の状態で変化します。普段から便の色に注意しておくことは、お子さんの健康状態を把握するうえでも大切です。
●下痢:
子どもの便は成人とくらべると健康なときでも軟らかめです。個人差もありますので日常からのチェックが必要です。下痢の原因として多いのが感染性の胃腸炎です。
●便秘:
便秘は偏食、少食など食生活が原因で起きることが多いようです。便秘になると腹痛や食欲不振、不機嫌になるなどの症状がみられることがあります。
便が数日以上出ない、軟便が長期間つづく、便に血が混じったり色が白っぽい、ほかの症状(腹痛、嘔吐、発熱など)を伴う場合は、小児科への受診が必要になります。
まずは、食事や水分摂取などに気をつけて、経過をみるとよいでしょう。便の様子が気になる場合はスマートフォンなどで撮影しておき、受診の際に医師に見てもらうのもよいでしょう。

みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。