鼻づまりがずっと治らない…対処法は?

2025/09/07
粘り気のある鼻水が出ていて、鼻づまりがずっと続いていることが悩みです。とくに寝るときは鼻呼吸ができずに困るのですが、どう対処したらよいでしょうか?
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
一般的に、粘り気のある鼻水が出る場合は、慢性鼻炎や慢性副鼻腔炎の可能性が考えられます。
副鼻腔炎とは、風邪などの上気道炎をきっかけに、鼻粘膜の炎症が副鼻腔粘膜へと広がり、副鼻腔内に膿汁や滲出液がたまる病気です。濃い鼻水や鼻づまり、頭重感などの症状が3カ月以上続く場合、慢性副鼻腔炎の可能性が考えられます。
治療は薬物療法が基本ですが、改善がみられないと手術を行う場合もあります。
慢性副鼻腔炎の症状は風邪と似ていて、悪くなったりよくなったりをくり返すことが特徴です。また、鼻茸と呼ばれるポリープが高い割合で起こります。鼻腔や副鼻腔の粘膜が腫れ、狭窄し、鼻づまりのため、口呼吸になりやすく、こうした鼻水がのどに流れ込むと後鼻漏(こうびろう)となり、咳や痰を引き起こします。
ご相談者の場合、症状が続いていることから、耳鼻科を受診して医師へ相談されることをおすすめします。
受診の際には、状況をよく理解してもらうためにも、「いつから」「どんなふうに」「どの程度」「どのくらいの間にどのくらいの時間続くか」「どのような状況で」「症状を軽くまたは悪くするような因子はあるか」「主症状に伴う別の症状があるか」などを伝えるとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。