腫瘍マーカーの数値が高い…それってがんのサイン?

男性/40代
2025/08/27

腫瘍マーカーとはどんな検査で、数値が基準より高いときには、どんな病気の可能性があるのでしょうか? がん以外にも影響することがあると聞きましたが、本当ですか?

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

腫瘍マーカーとは、がん細胞が産生するたんぱく質などの物質を血液や尿で測定するものです。部位ごとに特化したものが何種類かあり、がんの診断のほか、がんの進行度や治療効果の判定などに用いられています。採血や採尿によるため、受診者にとっては負担の少ない検査です。


腫瘍マーカーの値が基準値より高いからといって、必ずしもがんであるとは限りません。

腫瘍マーカーは、がん以外の疾患の影響で、がんがなくとも高くなることがあります。また、加齢や妊娠、月経、飲酒、喫煙、薬なども、がんの量とは無関係に腫瘍マーカーの値に影響を与えてしまうことがあります。一方で、がんに罹患していても数値が上がらないこともあります。

そのため、腫瘍マーカーの値だけではがんの診断はできません。がんを確定するというより、推定するための補助検査の位置づけです。がんの確定には、診察、超音波(エコー)検査、内視鏡検査などが行われ、総合的に診断されます。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。