子どもがRSウイルス感染症かも…受診の目安は?

男性/40代
2025/08/12

数日前に家に遊びに来た甥(生後10カ月)がRSウイルスに感染していたと連絡を受けました。8カ月になる娘が今朝から咳をしていて、RSウイルスに感染したのではないかと心配しています。受診の目安を教えてください。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

RSウイルス感染症は、2~8日程度の潜伏期間ののち、咳や鼻水、発熱などのかぜ症状が現れます。そのまま軽いかぜ症状で軽快する場合もありますが、症状が進み、重症化することもあります。

とくに初めて感染する乳児は「細気管支炎」などの合併症を起こすことがあります。肺への空気の通り道である細気管支に炎症が起きて重症化すると、ゼーゼーと苦しそうな咳、呼吸のたびに胸がへこむ「陥没呼吸」などが現れます。このような場合は速やかな受診が必要となり、重度の細気管支炎は入院が必要となることもあります。


咳が続く・ひどくなる、新たな症状が出るなどがみられたら、かかりつけの小児科を受診することをおすすめします。受診の際には、RSウイルスに感染した乳児との接触があったことを医師に伝えるとよいでしょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。