口の中を噛んで傷ができてしまう。対処法は?

女性/30代
2025/08/07

嚙み合わせが原因なのか、つい口の中を噛んで傷ができてしまうことがよくあります。日常でできるセルフケアを教えてください。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

口の中の症状に対する、一般的な生活の留意点をご紹介します。


●口の中を清潔に

うがいをする、食後の歯みがきを徹底するなど、口の中を清潔に保つように心がけましょう。


●食事はバランスよく

1日3食、バランスのよい食事をとりましょう。とくに、口の中の粘膜を良好に保つビタミンA(レバー、たら、かぼちゃ、にんじんなど)、ビタミンC(野菜や果物)、皮膚や粘膜の健康を保つビタミンB群(サバ等の魚など)がおすすめです。

また、濃い味のもの、かたいもの、熱すぎるもの、辛いなど刺激の強いものは控えるとよいでしょう。


●十分な休養と睡眠を

疲れや寝不足によって、症状が治りにくくなることがあります。休養や睡眠を十分にとり、ストレスはためないようにしましょう。


セルフケアを行っても改善しない場合は、医療機関(歯科)を受診し、相談されることをおすすめします。傷などによる炎症が強い場合には、炎症を抑えたり、痛みを鎮める薬が処方される場合があります。また、嚙み合わせについても、あわせて相談されるとよいでしょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。