子宮筋腫が原因で貧血になる?

女性/30代
2025/07/29

先日受けた健康診断で貧血を指摘されました。子宮筋腫があって経過観察中なのですが、それが原因なのでしょうか?

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

子宮筋腫は、子宮を形づくっている平滑筋という筋肉にできる良性の腫瘍です。多くは無症状で、婦人科検診で初めて指摘されるケースも珍しくありません。一方、筋腫が「大きい」「急に増大した」「症状が出やすい場所にある」場合には、さまざまな症状が現れます。過多月経、過長月経などの症状があると、貧血や月経困難症を伴う場合があります。

無症状でこぶしくらいの大きさの子宮筋腫は、多くの場合、経過観察となりますが、貧血などの症状が強い場合では、薬物療法や手術が考慮されることがあります。症状や妊娠・出産の希望、年齢などを考慮して治療法を選択します。

ご相談者の場合、健診結果を持参の上、かかりつけの婦人科を受診し、相談されることをおすすめします。


体内の鉄分が不足する鉄欠乏性貧血は、赤血球中のヘモグロビンの産生量が減少することで起きる貧血です。ヘモグロビンの生成がうまくいかなくなると全身に十分な量の酸素を運搬できなくなるため、倦怠感やめまいなどの貧血症状が現れます。

食事で不足している鉄をしっかりとることが大切になりますが、重要なのは鉄だけをとるのではなく、血液の材料となるたんぱく質や鉄の吸収をよくするビタミンC、ビタミンB12、葉酸などもとることです。バランスのとれた食事を1日3回とることが最も重要です。



Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。