健診で指摘された肝機能の再検査は何科を受診?

2025/07/06
先日受けた健康診断で、肝機能について要再検査と判定されました。この場合、何科を受診したらよいのでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
再検査の受診先は、消化器内科の専門医が在籍する医療機関がよいでしょう。健診からあまり間をおかずに、健診結果を持参して受診されることをおすすめします。
肝機能を調べる検査項目には、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)があります。肝臓に多く含まれる酵素で肝臓の働きを確認するのですが、各々の基準値は、AST(GOT)30 U/L以下、ALT(GPT)30 U/L以下、γ-GT(γ-GTP)50 U/L以下です。
健診結果は判定を行う医師の判断にもよりますが、一般的にいずれか一つの数値が異常値(受診の必要がある数値)に該当すれば、2次検査のために受診が必要と判断されます。
数値が高くなる原因としては、脂肪肝、アルコールの影響、肝炎、薬の副作用など、さまざまな可能性が考えられます。
生活習慣の改善点として、飲酒する習慣がある場合はアルコールを控える、肥満の傾向がある場合は減量して肥満を改善する、また、日ごろからバランスのとれた食事や規則正しい生活を心がける、ストレスをためないようにするなどが大切です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。