ヘモグロビン値が低くて再検査に。何科を受診?

女性/30代
2025/06/27

健康診断の血液検査で、ヘモグロビンの数値が低く、再検査を受けるように指示がありました。再検査のための受診は内科でよいのでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

ヘモグロビン(血色素)は赤血球に含まれる成分で、濃度が低下すると、貧血となります。

貧血で一番多いのは、鉄欠乏性貧血です。原因として、鉄分不足のほかに消化器官からの出血や、女性の場合、月経異常なども考えられます。

貧血を専門に診るのは、血液内科になります。血液内科は通常、総合病院など大きな病院にある診療科ですが、ヘモグロビンの血液検査は、一般内科でも十分可能です。かかりつけの内科があるようでしたら、健診結果を持参の上、受診されるとよいでしょう。

一方で、月経時の出血量が多い、周期が長いなどの症状があるときは、婦人科受診を検討されるようおすすめします。


一般的に、鉄分を補う食事として、鉄が含まれる食品(乾燥ひじきや焼きのり、レバーや赤身の肉など)と、血液の材料となるたんぱく質(肉、魚、卵など)、鉄分の吸収をよくするビタミンC(野菜や果物など)、ビタミンB12(魚介類やレバーなど)、葉酸(緑黄色野菜や豆類など)などをバランスよく、きちんと食べることがすすめられます。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。