心療内科での相談の仕方

男性/30代
2025/05/05

心療内科に通院していますが、症状があまり改善しません。主治医からは服薬を続けるようにという指示だけで具体的なアドバイスがなく、このままで良いのか悩んでいます。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

治療に変化がないということで、不安も感じられていることでしょう。今後、適切な治療を受けるためには、主治医とのコミュニケーションがとても大切になると思います。主治医に相談できることが望ましいですが、あまりアドバイスがもらえないのですね。

そのような場合には、相談の仕方を工夫してみることも一つの方法かと思います。

例えば「〇〇について悩んでいるのですが、どのような考え方、捉え方をすれば良いでしょうか」「服薬以外で、何か良い方法はありますか」などのようにお聞きになってみるのはいかがでしょうか。


医師であれば、言わなくても診察をすればわかるのではないかと思ってしまいがちですが、検査結果などが数値に表れにくい病気の場合、患者さん本人がどう感じているのか、症状にどういった変化があるのかなどを、診察の場で十分にコミュニケーションを取りながら医師が把握し、治療を進めていくことが大切になります。これからの治療のためにもご自身の感じていることをしっかりと伝えていきましょう。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。