発達障害があり、仕事で変更や追加が発生すると混乱してしまう

男性/30代
2025/03/10

発達障害があり、上司にもそれを理解してもらったうえで働いていますが、予定が急に変わったり、一つの作業中に追加事項が発生したりすると、混乱してしまいます。その結果、作業ができなくなってしまうことがたびたびあります。仕事が時間内に完了しない日は、職場で迷惑をかけてしまったのではないかと不安で頭がいっぱいになってしまい、つらいです。どうすればよいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

予定が変更されたり、違う業務が突然追加されたりすると混乱してしまい、業務が終わらないことや、それによって職場に迷惑をかけているのではないかという不安で頭がいっぱいになってしまうのですね。


発達障害と一言でいっても、特徴は人によってさまざまです。ご相談者にとって何が得意で、何に苦手意識や不安を感じているかは、ふだん接している上司の方にもなかなか伝わらない部分があるのではないかと思います。

予期せぬ変更が起こることに強い不安やストレスを感じたり、複数の業務を同時並行で行うことが難しく、業務が終わらないことで頭がいっぱいになってしまうのであれば、一定時間で1つの作業を完了できる業務を日々のルーティンでできるよう、上司の方に相談する方法もあります。職場として認めてもらえる業務内容などを、上司や人事の方と一緒に考えていけるとよいでしょう。


また、ご自身でも何が得意で何が苦手な作業なのかが曖昧である場合は、発達障害と診断された主治医に相談し、職場に意見書を出してもらうという方法もあります。

まずはご相談者の長所を生かした業務を見つけるために、上司や人事の方との相談を重ねていけるとよいですね。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。