職場で「それでは相手に伝わらない」と度々指摘される

転職して数カ月たちますが、情報共有不足やコミュニケーションの問題でトラブルが頻発し、上司からも度々「それでは相手に伝わらない」という指摘を受けています。確かに、以前から情報伝達が苦手だったように思います。このままうまく仕事をこなせる自信もなく、退職も考えています。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
コミュニケーションの問題でトラブルが起きてしまったり、上司の方からも情報共有不足についてご指摘を受けることがあるのですね。
可能性として、転職によりこれまでと仕事の内容が変化してご自身の苦手な部分が顕在化した、あるいは仕事量が多すぎる、心身の負担が大きい等で、疲れやストレスなどから本来の能力を発揮できていない、なども考えられるように思いました。
初めて対応する仕事であれば、誰にとってもすぐに理解して業務を行うのは難しいのではないでしょうか。うまくいかない部分があっても仕方ない部分があるように感じます。
また、ご相談者は、以前から情報伝達が苦手と感じていたのですね。
例えば、上司へ報告する場合は経過を長々と話すことより、 “どこで、何が起こって、どうなったか、何に困っていて、どう対応するのか”というように要点を絞って話すことが必要です。また、結果を先に伝えてから、そこにいたるまでの経緯や事情を話すという対応が求められることもあります。報告のコツを押さえ、対応ができるようになればストレスは減るので、コミュニケーションスキルを身につけるチャンスと思って取り組んでみましょう。
一般的には、お気持ちが不安定な時には、退職という大きな決断はできるだけ避けた方が良いと考えられています。
つらい状況のなかでも、冷静な視点を持って状況を整理できていらっしゃると感じました。そういった点を生かしながら、ご自身にとって良い方向性を見出していけるといいですね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。